お菓子作りで有塩バターは使えるの?

こんにちは!

お菓子作りが大好きなにっちーです!

 

作ってみたいお菓子も決まって

材料も揃えて「さぁ、作るぞ!」

となった時に…

f:id:nikocake:20211024111829p:image

 

レシピには食塩不使用バター

と書いてあるのに

 

冷蔵庫には有塩バターか

マーガリンしかなくてどうしよう

 

似てるし置き換えちゃってもいいかな

と悩んだことはありませんか?

 

 

 

 

その気持ちは

すごくよくわかります!

 

また買いに行くのもめんどくさいし

バターとマーガリンでも

正直ほんとに違いがあるのかも

わかりませんよね

 

 

お菓子づくりになぜ

無塩バターが使われるのか?

 

有塩バターを使うのは

どんなときか?

 

この記事を読めば

有塩バターと無塩バターの特徴

を踏まえて美味しいお菓子を

作ることができます

 

 

 

 

お菓子作りに

なぜ有塩バターを使うの?

 

お菓子作りに通常使うのは

食塩不使用のバターです

f:id:nikocake:20211024112138j:image

 

でも、スーパーに売られているのは

有塩のタイプが多いですよね

f:id:nikocake:20211024112232j:image

 

 

有塩バターは1.5%ほど

多いものだと2%ほどの食塩が

加えられています

 

そのままパンに塗るなら…

断然有塩バターの方!

 

パンが美味しく感じるし

保存も長くできます

 

でも、お菓子作りになると

塩味がついて

味がくどくなってしまうんです

 

せっかく作ったお菓子が

しょっぱくて食べれない…

f:id:nikocake:20211024112319j:image

 

なんてことに!

 

 

レシピによっては甘味を引き立たせるために

ひとつまみの塩

を加えることはあります

 

が、計量して加えます

 

そもそもお菓子はバターの量が多い!

 

なので、有塩バターだと味が

コントロールしずらいです

 

 

 

 

お菓子作りで

有塩バターを使うときは?

 

ただ、お菓子によっては

あえて、有塩バターを使うこともあります

 

代表的なのは、

フランスのブルターニュ地方

のお菓子です

f:id:nikocake:20211024112344j:image

 

塩キャラメルなどは

よく知られていると思います

 

 

ガレット ・ブルトンヌや

f:id:nikocake:20211024112426j:image

ファーブルトン

f:id:nikocake:20211024112531j:image

クイニー・アマンなど…

f:id:nikocake:20211024112624p:image

 

お菓子が好きな人なら

聞いたことある!

って名前もあるかもしれません

 

なぜかというと

ブルターニュ地方は

ゲランドの塩で知られている

塩の産地だからです

 

バターにも、塩が練り込まれているんです

 

フランスでは

無塩バターが主流ですが

ブルターニュ地方へ行くと

有塩バターをたくさん見かけます

f:id:nikocake:20211024112659j:image

 

現地でバターを買うと

塩っぱくてびっくり!

 

多いものだと

3%以上の塩が添加されているそうです

 

なので、

そのバターを使ったお菓子は

甘塩っぱくて独特なんです

 

現地で一度食べると忘れられない

ガツンとしたインパク

があります

 

それを

再現するなら有塩バター

が最適です

 

ただ日本のバターとは

風味や乳のコクが全く違います!

 

残念ながら

同じにはならないです…

 

 

 

マーガリンは

お菓子作りに使えるの?

 

結論からいうと

有塩マーガリンは

同じ理由で使えないですが

 

安価で使える

「ケーキ用マーガリン」

というのも売っています

f:id:nikocake:20211024112722p:image

 

ケーキ用マーガリンなら無塩ですし

あらかじめ柔らかくなっているので

初めての方や練習したい!

 

という方にはぴったりです!

 

でもバターの風味には勝てなかったり

マーガリンだと柔らかくて

作りにくいお菓子もあります

 

 

まとめると

 

特に指定がない場合は

基本的には無塩バターを使うこと

 

塩は別で加えること

をおススメします

 

お菓子作りにどのバターを

使おうか迷っているそこのあなた!

 

今すぐ無塩バターを

使ってみてください!

 

ケーキ型のサイズを変更する計算方法

直径15cmのケーキ型の

レシピがあるけど

手持ちの型が直径18cm…

 

サイズが違う型で作りたいとき

レシピをどう計算したらいいの?

 

と悩むことはありませんか?

 

 

この記事を読めば

それぞれ数字をかけるだけで

簡単に計算できるように

なります!

 

 

丸型15cmの計算方法

 

丸型15cmのレシピの計算方法

15cmのレシピ→12cmの型 0.65

15cmのレシピ→18cmの型 1.45

15cmのレシピ→21cmの型 1.95

 

右の数字をレシピに掛けます!

 

おおよそ…

 

15cm→12cm 0.7倍

15cm→18cm 1.4倍

15cm→21cm 2倍

 

レシピに数字をかけて計算します

 

 

直径18cmのケーキ型計算方法

 

丸型18cmの計算方法

 

丸型18cmのレシピの計算方法

18cmのレシピ→12cmの型0.45

18cmのレシピ→15cmの型0.7

18cmのレシピ→21cmの型1.35

 

おうちにある型に合わせて

計算してみて下さい!

 

おおよそ…

18cmの型→12cmの型0.5倍

18cmの型→12cmの型0.7倍

18cmの型→21cmの型1.4倍

 

タルト型も丸型も

基本的にこれで計算できます

 

レシピによって多い少ないはあるので

1度作ってから正確な量を

調整してみてください!

 

 

ケーキの「号」って何人分?

 

ケーキの単位でよく出てくる「号」

何を表しているかご存知ですか?

 

ケーキ屋さんで

デコレーションケーキを注文するとき

「号」が使われていることがあります

f:id:nikocake:20211018195356j:image

 

1号=3cm(寸)です

 

ケーキでよく使うサイズの直径は

 

4号…12cm

5号…15cm

6号…18cm

7号…21cm

 

あたりです!

 

 

15cmは4-6人分

 

 

18cmは6-8人分

f:id:nikocake:20211018195432j:image

 

が目安です。

 

 

ケーキ型のサイズが

レシピに合うものがない!

と悩んでいるそこのあなた

 

今すぐこの記事に書いてある
数字をかけて

計算してみてください!

ゴムベラの選び方

こんにちは!

お菓子作り大好きマンのにっちーです!!

 

あなたはお菓子作りを始めようと

思った時に百均にも東急ハンズにも

製菓道具は売ってるけど…

 

どんなヘラがいいんだろう?

と迷ったことはありませんか?

f:id:nikocake:20211015195533j:image

 

この記事を読めば

自分にぴったりの

ヘラの選び方がわかります!

 

「見た目」と「機能性」

どちらを優先するかは考えによりますが

製菓道具は長く付き合う相棒

のようなものです

f:id:nikocake:20211015195601j:image

 

だからこそ用途に適したものを

揃えて欲しいと思います

 

 

 

ゴムベラ選び3つのポイント

・耐熱タイプ

・一体型

・かたさと弾力

 

耐熱タイプ

鍋で加熱しながら混ぜたとき

耐熱でないと、ゴムが溶けたり変形します

 

シリコン製だと

ほとんどが耐熱なので大丈夫!

 

素材によっては、

耐熱温度が100℃以下のものもあります

安価すぎるものに多いので

気をつけてくださいね

 

一体型

持ち手とベッドが着脱できるタイプは

汚れがたまるリスクがあります。

 

毎回外して洗う手間がかからないのが

一体型です

 

固さと弾力

コシが強くて、芯がしっかりしているもの

力が入れやすく混ぜやすいです

 

 

ゴムベラのおすすめメーカー

 

タイガークラウンのゴムベラ

 

持ち手のところに

cakelandと書いてあります

f:id:nikocake:20211015194219j:image

 

価格も1000円くらいでお手頃です

今は色違いもあります

 

白は着色が目立ちますが

生地の色がよく見えるので、

個人的には白がおススメです!

 

 

ミニサイズのゴムベラが便利

 

はちみつ、水飴などの

少量の材料を加えて行くとき

ミニサイズもあると便利です

f:id:nikocake:20211015195701j:image

 

何かと小回りが効くのでよく使います

 

 

どんなゴムベラ

使ったらいいの?

と悩んでいたそこのあなた!

 

早速タイガークラウンの

ゴムベラを買ってみましょう!

 

 

 

 

 

焼き菓子の保存方法

こんにちは!

お菓子作り大好きマンのにっちーです!!

 

突然ですが

作りすぎた焼き菓子が

食べきれない!

と困った経験はありませんか?

f:id:nikocake:20211015192152p:image

 

そんな時に焼き菓子を

冷蔵庫に入れていませんか?

f:id:nikocake:20211015192212p:image

 

暖かくなってくる傷むのが心配で…

 

というのはわかりますが

実はNGなんです!

 

この記事を読めば美味しさを保つ

焼き菓子の保存方法がわかります!!

 

 

冷蔵庫に入れると

焼き菓子はパサパサになってしまいます

 

その原因は…

澱粉(でんぷん)が

老化してしまうから」

 

焼き菓子は涼しい場所で保管

するのが基本です

 

又は冷凍保存します

 

 

老化って嫌な言葉ですよね…

 

冷蔵庫に入れると

一番早く進んでしまうんです

 

※老化というのは簡単に説明すると

でんぷんの間の水分が抜けてしまい

口当たりが悪くなることです

f:id:nikocake:20211018193310j:image

 

 

焼き菓子を冷凍する方法は?

 

焼き菓子が冷めたらすぐに

ラップでぴったりと包んで

冷凍用保存袋に入れて

冷凍庫へ入れます

 

食べるときは室温において

自然解凍でok

 

大きいホールケーキだと

解凍に時間がかかるので

一切れずつ小分けにするとよいです

 

冷やして食べるお菓子

例えば、ベイクドチーズケーキ

室温ではなく…

 

冷蔵庫で半日くらい

置いて解凍しましょう

f:id:nikocake:20211015192450p:image

 

冷凍庫の保存状態にもよりますが

1ヶ月を目安に食べきります

 

ガス袋、脱酸素剤、シーラー

があるとさらに完璧!!

f:id:nikocake:20211015192418j:image

 

ちなみに私は

上の写真のようなガスバリア袋に入れて

シーラーで密封して冷凍保存しています

 

長くなりそうなときは

脱酸素剤も一緒に入れることも

 

そうすると冷凍庫のニオイが付いたり

乾燥することも防げるので

美味しさを保ったまま冷凍保存できます

 

焼き菓子を食べきれなくて

どうしようと困ってしまった

そこのあなた!

 

今すぐ

冷凍保存をしてみましょう!!

日持ちしやすい手作りスイーツ

こんにちは!

 

お菓子作り大好きマンのにっちーです!!

 

突然ですがあなたは

手作りのお菓子を

プレゼントをしたい

と思ったことはありませんか?

f:id:nikocake:20211012192255j:image

 

 

この記事を読めば

 

手作りのスイーツでは

どんなものが日持ちしにくいのか

 

そして

どんな作り方をすると

日持ちしやすいのか

を知ることができます!

 

 

 

日持ちしにくいスイーツって?


日持ちしにくいスイーツは

水分を多く含むスイーツ

です。

 

具体的に水分というと牛乳、卵です!

f:id:nikocake:20211012192428j:image

 

牛乳や卵はそれだけでも

必ず要冷蔵になります

 

牛乳や卵をたくさん使ったスイーツも

当然日持ちしにくいだけでなく

冷蔵庫での保存が必要です。

 

 

日持ちがしにくい

代表的なスイーツ

 

・ゼリー

・プリン

・生クリーム

・カスタードクリーム


手作りのゼリーやプリンは

作った日に必ず食べきるようにしましょう。

 

また、保存する時は美味しさだけでなく

保存方法として要冷蔵になります。

 

余ってしまった生クリームや

カスタードクリームは

 

翌日以降まで保存する時は

冷凍保存をおすすめします。

 

生クリームやカスタードクリームを

トッピングしたりはさんだスイーツも

早めに食べるようにしましょう

 

ティラミスシュークリーム

日持ちしないスイーツになります。

 

 

日持ちしやすいスイーツ

 

日持ちしやすいスイーツは

 

水分量が少なく

しっかりと火を通したもの

 

味の濃い物

 

アルコールが

含まれているもの

 

になります。

 

 

含む水分量が少ない

 

同じ焼き菓子でもケーキよりも

クッキーや固めに焼いたお菓子

おすすめします。

f:id:nikocake:20211012192524p:image

 

水分量が少ない分日持ちもします。

 

 

しっかり火を通したもの

 

バレンタインは

生チョコや生キャラメルよりも

 

水分が少なく

中まで火を通したもの

の方が安全です。

 

 

フォンダンショコラはとても美味しいですが

 

トロッとした生の部分があるため

翌日以降に渡すプレゼントには

向いていません。

 

作った日に食べてもらいましょう。

 

 

バターを多く使用しているもの


バターを多く使用したものは

水分が少ないため日持ちします

f:id:nikocake:20211012192559p:image

 

同じケーキでも生クリームの

デコレーションよりも

 

バタークリームのデコレーションの方が

日持ちするため

 

ケーキを前もって作って置く時は

バタークリームにしましょう

 

 

チョコレート系


チョコレートもたくさんの油脂を含む

スイーツです。

f:id:nikocake:20211012192631p:image

 

防災用の非常食としても活用されています。

 

そのため本来ならバレンタインの

チョコレートは日持ちするのですが

 

プレゼント用に作る時より

美味しく仕上げるために生クリームを

入れてしまうことがあります。

 

作った日よりも後にプレゼントする時は

 

焼き菓子とチョコレートの

組み合わせスイーツ

を考えてみましょう!

 

 

焼き菓子


水分を蒸発させた焼き菓子はスイーツの中で

数日から5日ほど日持ちします

 

・クッキー

・パウンドケーキ

・ブラウニー

ビスコッティ

・スコーン  など


クッキーやビスコッティは

3~5日ほど日持ちします

 

同じ焼き菓子でもスポンジケーキ

水分が多く日持ちしません。

 

ビスコッティやスコーンにクリームを

トッピングする時は

 

食べる時に改めて

トッピングをするようにしましょう!

 

シフォンケーキは水分が多いので

意外に傷みやすいです。

 

ホールで焼いて残ってしまったら

 

冷蔵庫に入れて、

翌日には食べきるようにします。

 

 

ただし、

美味しく食べるには鮮度も大切!


クッキーやパウンドケーキのように

水分が少ないと日持ちします。

 

しかし、いくら日持ちしても

スイーツは美味しい時に食べるのが一番です。

 

できるだけ

焼き立て作り立ての焼き菓子を

提供できるようにましょう!!

 

 

冷蔵庫で保存した場合


ほとんどのスイーツは常温で保存するよりも

要冷蔵(冷蔵保存)になります。

 

それでは、

 

どれくらいの日まで

食べることが

できるのでしょうか。

 

カスタードクリーム:1日

f:id:nikocake:20211012192732p:image


カスタードクリームは卵を使用しています

 

生クリームよりもこってりして見えますが

水分を多く含むため1日で

使い切るようにしましょう!

 

生ケーキ:2日

f:id:nikocake:20211012192815j:image

生ケーキのスポンジは2日間持ちます。

 

しかし、上にカスタードクリームや

フルーツをトッピングすると

傷みやすくなります

 

特にカットフルーツは翌日には鮮度が

落ちてしまいますので、

スポンジだけにしましょう。

 

どうしても保存する時は

密封容器に入れて冷凍庫で保存をしましょう。

 

 

プリン・ゼリー:3日

f:id:nikocake:20211012192852j:image


焼きプリンや寒天・ゼラチンを使った

プリン・ゼリーは

冷蔵庫で保存して3日までです。

 

 

焼き菓子:5日

f:id:nikocake:20211012192934j:image


水分が少ない、クッキー・パウンドケーキ

・スコーン・ビスコッティは冷蔵庫に入れて

最長5日まで日持ちします。

 

しかし、バターも劣化しますので、

それを過ぎないように気を付けましょう。

 

 

 

手作りお菓子を

プレゼントしたいなぁ

と思っているそこのあなた!

 

日持ちのことを頭に入れて

 

お菓子が美味しい

一番ベストなタイミング

渡しましょう!!

f:id:nikocake:20211012193035j:image

手作り菓子と市販菓子の違い

皆さんこんにちは!

お菓子作り大好きマンの

にっちーです!!

 

突然ですがバレンタインの時

こんな話が出ていませんか?

 

とても人気のある男性が

「手作りのお菓子は

できれば避けたい」

ということを言うのです

f:id:nikocake:20200419173712j:image

 

それは他のお菓子でも同じです

 

彼はバレンタインになると

 

両手紙袋いっぱいに

手作りや市販のチョコレートや

お菓子を受け取り帰宅します

 

しばらくは

お菓子生活になってしまい

 

中でも手作りのお菓子は

日持ちしないため

とても困るそうです

 

皆さん

いくら好きな人でも

 

手作りお菓子には

日持ちや保存に不安がある

ということを

知っておきましょう

 

 

*手作り菓子と

市販菓子の日持ちの違い

 

手作りお菓子と市販菓子の

日持ちはなぜ違うのでしょうか

 

まずはその原因から

知っておきましょう

 

 

・手作り菓子には

保存料が入っていない

手作りのお菓子には

人工的な保存料は

一切ありません

それが手作りお菓子の良さです

 

しかし保存料が入っていない

ということは

当然保存がきかない

消費期限が短い

ということになります

 

しかし

市販のお菓子には

 

油の劣化を防ぐ

酸化防止剤」や

カビの発生を防ぐ

「防カビ剤」などを使用します

f:id:nikocake:20200419173834j:image

 

そのため

日持ちし長期保存可能

なものもあります

 

 

・手袋をしないで作ると

雑菌が繁殖しやすい

手作りのお菓子を作る時

素手で作ってしまうこと

が良くあります

 

しかし

私たちの手には

「表皮ブドウ球菌

という菌が常在しています

 

表皮ブドウ球菌

それだけでは何も悪さをしませんが

体内に侵入し

病原性を発することもあります

 

また

鼻の粘膜や手の傷の化膿層には

黄色ブドウ球菌

が常在することもあります

 

仕事の時は必ず

工場内で利用するための

手袋に作業服・制帽

作業をします

f:id:nikocake:20200419174905j:image

 

 

また

定期的に検便や

健康診断などを受け

絶対に余計な菌が

食品に入らないよう

にしています

 

大量生産のパン工場

働く人たちは

手洗いだけで1回に数回行い

作業中は

簡単にトイレにも行けないそうです

 

それでも、指の間や爪の先など

菌の検査をすると

「再度手洗い」になるため

とても大変だということです

 

日本の工場は

このように徹底した

衛生環境の中で

 

市販のパンやお菓子

を作っています

 

しかし、家庭でお菓子を作る時は

キッチンを閉鎖空間にしたり

除菌や殺菌をすることなく

素手で生地を捏ねたり成型します

 

手袋以前に

雑菌が繁殖する可能性が高い

ということです

 

そのため

市販のお菓子と比較し

日持ちも短くなります

 

 

手作り菓子を日持ちさせたい

そこのあなた!

 

 

今すぐ

手袋を買いにいきましょう!!

f:id:nikocake:20200419174159j:image

お菓子作りの動作

みなさんこんにちは!

お菓子大好きマンの

にっちーです!!

 

突然ですが皆さんは

レシピを見ていて

 

「切るようにってなに⁈」

「ツノが立つって

どれくらいなの?」

 

と疑問に思ったこと

はありませんか?

 

 

これを知らないまま

作ってしまうと

 

生地が上手くつくれず

つぶれた

ぐちゃぐちゃのものが

出来上がってしまいます

 

 

お菓子作りの

動作のほとんどは

 

材料を計量する

材料を混ぜる

焼くになります

 

それでは動作の中で

利用される専門用語です

 

 

*切るように混ぜる

f:id:nikocake:20200419172122j:image

メレンゲなどの気泡を

壊さないように

 

ゴムベラやへらを

生地に対し縦に動かして

混ぜていくことです

 

ぐちゃぐちゃに混ぜない

ということですね

 

 

*さっくり混ぜる

お菓子作りの時に

しっかりと混ぜると

書いてあると

 

ぐちゃぐちゃに

とにかく

混ぜてしまうことがあります

 

そのため

メレンゲなどの気泡が

壊れてしまいます

 

気泡を壊さないためや

混ぜすぎを防ぐために

ふんわり混ぜることを

「さっくり混ぜる」といいます

 

空気を含ませるように

下からすくいあげるように

混ぜましょう

f:id:nikocake:20200419172238j:image

 

*湯せんにかける

鍋にお湯をはり

材料を入れたボウルを

浸けることです

 

直接火を当てるのに比べ

温度調節がしやすくなります

 

バターやチョコレートを

溶かすときに利用します

 

*角が立つ

メレンゲや生クリームの

泡立ち具合を見る時に

言う言葉です

 

ホイッパーを持ち上げ

 

ホイッパーにくっついてきた

生地やクリームが

角のようにとがった状態

のことをいいます

f:id:nikocake:20200419172341j:image

 

角が立つと

ボウルを逆さまにしても

材料が落ちないくらい

になります

 

 

 

*裏ごし

材料をストレーナー

裏ごし器に通し

 

不純物を取り除いたり

きめを細かくするため

に行います

 

粘りが強いものや

堅いものの場合は

 

木じゃくしを使って

ストレーナー

裏ごし器の網に

 

押しつけるようにして

裏ごしを行います

 

 

基本動作がわからなかった!

というそこのあなた

 

 

今すぐレシピを見直して

動きをイメージして

みましょう!!